メニュー

診療時間

 当院の診察は予約制ではございません。(検査等で予約を要するものもございます)

基本的には来院された順番にご案内さしあげますが、診療内容によっては多少前後

する場合がございますことあらかじめご了承ください。

また、一度来院されてから病院外に出られますと、受付順番は再度来院いただいた際、取直しさせていただいておりますので、ご了承ください。

※当院では、院内でのマスク着用をお願いいたしております。

厚労省より令和5年3月13日より「マスクの着用は個人の判断が基本」となりましたが、当院においては、高齢者など重症化リスクの高い方が多く来院される医療機関となりますので、院内では原則マスクの着用をお願いいたします。皆様のご理解、ご協力の程宜しくお願いいたします。

※新型コロナウイルス流行に伴い、発熱、倦怠感などの症状が続く方、疑いのある症状がある方は、まずはお電話でお問い合わせご協力お願いいたします。093-692-5100

熱がある方や風邪症状(咳、喉の痛み、鼻水、倦怠感)が続く方は症状に関わらず、まずはお電話にてご連絡お願い致します。2020.10.01~熱がある方の動線を分け、病院横ピロティでのご案内をさせていただいております。

当院ではかかりつけの患者様以外の方でも受診いただくことが可能です。

詳しくはコチラ

体調の異変や新型コロナウイルス感染症の疑いがある方は

 北九州市新型コロナウイルス受診・相談センター 050-3665-8105

でご相談いただくこともできます。

診療時間
9:00〜(受付は12:00まで)
14:30〜(受付は17:30まで)

休診日 日曜日 祝日

2023年5月12日㈬よりオンライン診療はじめます

当院を受診されたことがあり、医師よりご案内された方はこちらよりご予約ください。

当面は、水曜日の午前中のみ対応いたします。

ご希望の方は、受診の際に医師にご相談ください。

 

初めて受診される方へ

診療時間内に健康保険証、医療証等、現在お薬を飲まれている方は

おくすり手帳をお持ちなって来院されてください。

交通事故等でかかられる場合は運転免許証の提示もお願いいたします。

初めにカルテ作成のための情報記載、次に事務員による問診をさせていただきます。

健康診断など自由(自費)診療のみの方でもカルテの作成を行うため、身分証明となるものは必ずご提示お願いいたします。

※現在新型コロナウイルス流行中のため、当院では来院の際、全員のマスク着用玄関でのアルコールによる手指消毒、及び全員の検温をお願いしております(ワクチン3回接種後であっても宜しくお願いいたします)。マスクをお持ちでない方は受付にお声かけください。ご理解・ご協力をお願いいたします。

熱がある方や風邪症状が続く方は、症状に関わらず、まずはお電話にてご連絡お願い致します。2020.10.01~熱がある方の動線を分け、病院横のピロティでのご案内をさせていただいております。

詳しくはコチラ

 

交通事故で受診される方へ

当院では交通事故や犬咬みによる事故のため受診される方もお受けしております。

事故の際は支払い方法が確定するまでは、初診時に預り金として2万円をお願いしております。(初診料、検査費用等を自費でお支払していただく際の概ねの金額となっております)

車を運転されている際の交通事故の場合、運転免許証も受付でご提示お願いします。保険等を利用されることが決まっている場合、当院受診の旨を事前に保険会社や代理店さんなどにご連絡いただくとその後の手続きが円滑になりますので、ご協力お願いいたします。

健康保険証を使用しての受診も可能ですので、お支払方法等ご不明な点は受付でお尋ねください。

警察提出用「交通事故診断書」などは、事故受傷当日には症状が出ないことも多いことから、翌日以降に診察を受けていただき診断書申込を行っていただいております。

当院では整骨院の併用利用を不可とさせていただいておりますので、ご了承ください。

 

労災で受診される方へ

仕事中に負傷をされたなどの労災で受診をされる方の場合、初診時に預り金2万円をお願いしております。(仕事中のケガなどは医療保険の対象となりません。労災の正式な手続き確認次第お預かり金をお返しいたします。)

初めて当院を受診される方は、労災を利用する場合であっても、本人確認のための保険証や運転免許証などをお持ちください。

後日なるべくすみやかに職場から労災保険の「療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)」を、通勤災害の場合は「療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3)」に事業主の証明等、必要事項を記入して提出していただくようお願いいたします。

 

各種健康診断で受診される方へ

診療時間の午前のみ実施しております。健康診断の項目内容が記載された用紙や提出用用紙がある方は、それらを必ずお持ちになって来院されてください。特定健診の方は郵送されたはがきや書類などをお持ちください。二次検診などの方は一次検診結果も一緒にお持ちください。

※検尿がある女性の方は、月経時を避けて来院されてください。

※視力検査のある方でコンタクトレンズを装着されている方は、裸眼視力の測定もございますので、外せるようにケースなどをお持ちいただいた上、受付時にお声かけください。

北九州市の大腸がん検診(便検査)、肝炎ウイルス検査、胃がん検診(内視鏡)、前立腺がん検診、特定健診、若者健診、基本健診の対応医療機関です。

予防医学として人間ドックも各種ご用意しております。コチラ

各種予防接種で受診される方へ

まずはお電話や受付窓口にてお問い合わせください。予約にて実施いたしております。行政の費用負担による定期接種などで予診票が郵送されている方は、予診票を記入の上お持ちください。お子さんの場合は母子手帳も必ずお持ちください。事前に抗体検査を行う必要がある場合もございます。検査方法があらかじめ決められていることもありますので、その場合も事前にお問い合わせください。

※新型コロナウイルスワクチン 個別接種についてはコチラをご覧ください。

自費診療について

当院では現在の医療保険制度では保険適応にはなっていない、予防医学や未病状態(現時点では病気ではないけれど、病気になる手前で治療によって発病せず健康を取り戻せる状態)に対する治療を実施しております。

詳細はコチラ

 

物療時間のお知らせ

高周波療法や超音波療法などは平日・土曜は12時まで(日曜・祝日は18時まで)対応しております。

※誠に勝手ながら営業時間変更に伴い、R4年9月9日より物療ご利用時間も変更となっております。

物療時間
9:00〜12:00
(受付は12:00まで)
14:00〜18:00
(受付は17:30まで)
×

 

お支払方法について

現金、一部のQRコード決済(Pay Pay、d払い、au Pay)、健康保険、労災保険、自賠責保険、任意保険 などご使用いただけます。またAirペイ導入によりクレジットカード決済交通系ICカード決済などもご利用いただけます(ただし一括払いのみ、カード決済書の発行不可)。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME